着付け持ち物

留袖、訪問着、色無地、附け下げ、小紋、振袖など


1 補整用タオル(フェイスタオル 85cm×35cm程度)4〜5枚

2 肌着(肌襦袢&裾除け、ワンピースタイプのもの可)

3 足袋(左右揃っているかどうか、サイズが合っているかどうかをご確認お願いいたします)

4 長襦袢(半衿(※下段をご参照ください)をつけておいてください)

5 衿芯1本

6 コーリンベルト 1本

7 紐(ゴムベルト可)4〜5本(補整や長襦袢に紐が付いている場合は本数を差し引きしてください)

8 伊達締め 2本(シャーリング可)

9 伊達衿・重ね衿(お持ちの場合はご準備ください)

10 着物(しつけ糸は外してください)

11 帯

12 帯枕(お太鼓は長細いものをご用意ください、帯枕ガーゼがかかっているかどうかご確認ください)

13 帯板 1枚(振袖の場合は前板1枚、後板1枚の合計2枚)

14 帯揚げ(留袖は白)

15 帯締め(留袖は白、または金・銀)

16 三重紐(振袖のお着付け、訪問着の変わり結びをご希望の方のみご準備ください)

17 末広(留袖のお着付けはご準備ください)

18 バッグ

19 草履

・防寒具 (コート、ショールなど冬季のみ)

半衿について

半衿とは

長襦袢に縫い付ける衿のことです。

衿元は汚れやすいため、汚れ防止のため長襦袢本体の衿に付け替え可能な衿を別に縫いつけます。

長襦袢に半衿がついているかどうかわからない時は、長襦袢に別の布がついていて、衿芯が入れられるように下の部分が開いていれば半衿はついている状態です。


浴衣


・補整用タオル(フェイスタオル 85cm×35cm程度)2〜3枚

・紐 3本(補整に紐が付いている場合は本数を差し引きしてください)

・伊達締め 1本

・裾除け&肌襦袢(ワンピースタイプのものも可)

・浴衣(しつけ糸は外してください)

・コーリンベルト(お持ちの場合はご準備ください)

・半巾帯

・帯板

・三重紐

・下駄

・バッグ(巾着など)


七五三7歳 四つ身


・補整用タオル(フェイスタオル 85cm×35cm程度)2、3枚

・紐 4〜5本(補整や長襦袢に紐が付いている場合は本数を差し引きしてください)

・伊達締め 1〜2本

・足袋(サイズが合っているかどうかをご確認お願いします)

・裾除け&肌襦袢(肌着、キャミソールで代用できます)

・長襦袢(肩あげをお願いします。半衿をつけてください)

・重ね衿(お持ちであれば縫い付けておいてください)

・着物(しつけ糸は外してください)

・コーリンベルト(お持ちであればご準備ください)

・帯板 2枚(前板1枚、後板1枚の合計2枚)

・帯

・三重紐(結ぶタイプの帯の場合はご準備ください。形が出来上がっている作り帯の場合は不要)

・帯枕(帯枕ガーゼがかかっているかどうかご確認ください、作り帯は不要)

・帯揚げ

・帯締め

小物類

・箱せこ・びらかん・末広・しごき

・草履

・バッグ


七五三5歳 袴


・補整用タオル(フェイスタオル 85cm×35cm程度)2枚

・紐 3〜4本(補整や長襦袢に紐が付いている場合は本数を差し引きしてください)

・足袋(サイズが合っているかどうかをご確認お願いいたします)

・肌襦袢(ランニング、肌着で代用できます)

・長襦袢(肩あげをお願いします。半衿をつけてください)

・着物(肩あげ、腰揚げをお願いします。しつけ糸は外してください)

・袴(しつけ糸は外してください)

・羽織(肩あげをお願いします。しつけ糸は外してください)

・角帯

小物類

・お守り、末広、懐剣、羽織紐

・雪駄


七五三3歳 お被布


・紐 2〜3本(長襦袢、着物に紐が付いている場合は本数を差し引きしてください)

・足袋(サイズが合っているかどうかをご確認お願いいたします)

・肌着(キャミソールなど)

・長襦袢(肩あげをお願いします。半衿をつけてください)

・着物(肩あげ、腰あげをお願いします。しつけ糸は外してください)

・お被布(肩あげをお願いします。しつけ糸は外してください)

・兵児帯(お付けになる場合はご用意ください)

・草履

・バッグ(巾着など)

※当サイト内のすべての写真と文章の転載はご遠慮ください。